「無添加化粧品」は本当に安全?言葉のマジックには要注意!

私は敏感肌なので、できるだけ刺激の弱い化粧品を使うように心がけています。
そんな時、「無添加」という言葉には大変魅かれます。

でも・・・無添加という言葉の本当の意味を知らないと、特に敏感肌やアレルギー肌の人は「こんなはずじゃなかった」と後悔することも有り得ます。

「無添加」というのが必ずしも低刺激で安全だとは限らないということを、言葉のからくりと共に知っていただけたらと思います。

スポンサーリンク

一体なにが無添加なのか、把握できていますか?

「無添加」と書いてあっても、身体に悪影響を及ぼしそうな成分・アレルギーに関わる成分の全てが使われていないというわけではありません。

一定の金額以上になると、合成香料や合成着色料が使われている(ポイントメイク以外の)化粧品はあまり見かけませんが、仮に合成香料は使ってるけど合成着色料が使われていない場合でも、「無添加!」と大々的に書けます。
だって「合成着色料は使われていない」=「合成着色料が無添加」という意味では、決して嘘ではないのですから。

もし「無添加」と書いてあるだけで勝手に「合成香料も合成着色料も化学成分も、身体に悪そうな成分は一切使われてないだろう」と解釈していた方は、注意です。

商品の謳い文句に「無添加」と書かれているものは多いですが、その内容は商品によって違います。

A社の無添加は
鉱物油、パラベン、シリコン、合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤
B社の無添加は
防腐剤、合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤
C社の無添加は
鉱物油、パラベン、シリコン、合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤、アルコール、キレート剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤

↑重ね重ね書きますが、添加されていない成分がたくさんあろうが少なかろうが、1つでも添加していないものがあれば「無添加」と表示できます。
「無添加」というのは、何もかもが無添加という意味ではありません。

また、「無添加の数」を稼ぐためだけに書かれている成分もあります。
たとえば、化粧水に「紫外線吸収剤無添加」と書かれていたり。
化粧水に紫外線吸収剤なんて元々要らないでしょ、無くて当たり前・・・と思います^^;

化粧品には「全成分表示義務」がありますが・・・

医薬部外品」とは違い、「化粧品」には全成分表示義務があります
それ自体は、特にアレルギーを持っている方にはありがたいことですよね。

でもこの表示義務、成分を表示する義務があるだけで、その商品の効果に関わらないほど少量の「原料」に関しては、表示義務がありません。

例えば、動物や植物から成分を抽出する時、アルコールを使ったりすることがあります。
でも、商品効果としてのアルコール(防腐目的など)は使われていなかったとします。
その場合、この商品は「アルコール無添加」と表記することができるのです。

確かに微量で、ほとんどの人に影響は出ないと思われ、だからこそそれがまかり通ります。
でも極度のアルコールアレルギーの人は、反応してしまうかもしれませんね。

また、「植物性由来の成分だけを使った」と書かれているといかにもナチュラルな良いイメージがありますが、植物を育てるための農薬に対しては表示義務がありません。

キャリーオーバーについて

上項目で書いた通り、元々の原料に含まれていたり抽出過程や栽培過程などで使われた微量の、表示されない成分のことを「キャリーオーバー」と言います。

たとえば、製品を仕上げるためにどうしても防腐目的などの化学添加物を使いたいとします。
でも、化学添加物の名前は、商品ラベルに表記したくありません。
その場合、その添加物を最初から原料に混ぜておくことにより、ラベルには表記しなくてもいいという抜け道もあります。

石鹸シャンプーを例に挙げてみます。
商品パッケージに明記されている全成分は、水と石鹸素地だけになっています。
石鹸素地を作るために使う植物油脂にあらかじめ化学添加物を混ぜておけば、表記上は「石鹸素地」だけで良いのです。
(全部の石鹸素地に化学添加物が含まれているという話ではありませんが)

添加物が使われる理由

最初から添加物なんて一切なくてもいいのに!と思っても、使いやすい製品造りには欠かせず、仕方ない部分もあります。
添加物が使われる理由は、主に以下のような目的になります。

  • 防腐
  • 酸化防止
  • 殺菌
  • 乳化(油分と水分を混ぜて製品を安定させる)
  • 収れん
  • 保湿・吸湿
  • 角質を柔らかくする
  • 洗浄力
  • 紫外線防止
  • 泡立ち
  • 綺麗な発色
  • 香り

シャンプーならキシキシになるより、しっかり泡立って滑らかに洗える方がいいですよね。
ポイントメイクは、綺麗な発色をしてほしいですよね。
基礎化粧品がすぐ腐ったり、酸化して変色したり、お肌に悪影響があるのは嫌ですよね。

それらを叶えるのは、添加物のお陰だったりします。

化粧品メーカーも、顧客の肌を痛めつけたくて添加物を使うわけではありません。
少しでも快適に便利に使ってほしく、効果も出したいのでしょう。
だから出来る限り添加物は使わないようにしているのでしょうがどうしても必要な成分もあり、また、安価に仕上げようとするがために添加物が必要になることもあります。
プチプラ化粧品だって需要はありますからね。

私は「化粧品は高価なほど効果が高い」とは言い切りませんが、やはりできるだけ無添加にこだわろうとすると、どうしてもある程度の金額はいってしまうと考えています。

キャリーオーバーへの対策

現在、キャリーオーバーに対する完璧な対応策は無いようです・・・

メーカーに問い合わせてもそこまで把握していないというのがデフォルトのようですし、原料の植物を作っている農家さんに問い合わせてみても(そもそもそこまで行き着くのが大変でしょうが)、必ず答えてもらえるとは限りません。

いま自分でできる一番のキャリーオーバー対策というのは、「無添加だから安心というわけではない」という事実を把握しておくことでしょうか。
これは、「無添加食品」でも同じことです。

自分自身のこともそうですが、特に他の人に「無添加だからあなたのアレルギー肌でも平気だよ」などと安易に勧めるようなことはしない方が賢明です。

多くの人は、キャリーオーバーの微量な成分にお肌が過剰反応することはないでしょう。
でもアレルギー体質の方は、まずは試供品やトライアルセットで様子を見たり、お肌に合わなかった場合の全額返金保証がある商品を買うことで、少しでも化粧品による健康被害・金銭的被害を防いでいただきたいと思います。

添加物を気にする方、こだわりたい方は、「無添加なのね、じゃあ安心!」ではなく、「何が無添加なのか?」をご確認くださいね。

コメント

  1. るなっち より:

    こんばんは

    「無添加」は低刺激で安全と思っていました。
    イメージで理解してしまうと、間違えてしまいますね。
    とても勉強になりました。

    また訪問させていただきます。

    • さくらノ より:

      るなっちさん、こんばんわ。
      私も無添加って、敏感肌の人が好んで使う低刺激化粧品というイメージがありましたよ。
      でも、何かひとつでも無添加であれば「無添加」と書けてしまうわけで、5000種類以上ある成分を全部配合している化粧品なんてないのだから、極端に言えばどんな化粧品でも「無添加」と書けることになりますよね。
      つまりあまり意味のない言葉だとは思いますが、それでも「何が無添加なのか?」は、一応チェックしても損はないと思います。
      言葉のマジックを使ってズルいことしようとしているメーカーばかりじゃありませんからねw