ビタミンC誘導体とAPPS その違いと効果効能、使用上の注意点

最近は「ビタミンC誘導体」「APPS(アプレシエ)」という成分名を頻繁に聞くようになりました。
それだけ多くのスキンケア商品に使われ、人気の高い成分なんだろうと思います。

ただ、商品やネット上での説明文ではこの二つの美容成分が被って登場することが多いので、混同してしまってその違いを分かっていない方、実際のところどんな効果があるのか把握していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ビタミンC誘導体とAPPS(アプレシエ)はたいへん美容効果に優れた成分ではありますが、その分、商品によっては刺激が強いと感じる場合もあります。
特に乾燥肌や敏感肌の方は人気の美容成分だからと飛びつかず、まずはどんな性質の美容成分なのか知っていただきたいと思います。

スポンサーリンク

ビタミンC誘導体とは

ビタミンCは美容効果の高い成分ですが、光や熱や酸素などで酸化しやすく水にも溶けやすいので、非常に不安定です。
お肌の表面からだと浸透力も悪く効果が出にくいのが難点です。
それでもせっかくの成分だからなんとかお肌に有効に使えないものか?ということで開発されたのが、ビタミンC誘導体

皮膚内に摂りこまれた後、体内酵素の力でビタミンCになるよう改良されているため、浸透しやすく安定性があり、美容効果が出やすくなります。

ビタミンC誘導体は、厚生労働省が認める9種類の美白成分のうちのひとつです。

ビタミンC誘導体とAPPS(アプレシエ)の違い、関係性

ビタミンC誘導体は水溶性や油溶性など、何種類かに分かれます。
その中の一つがAPPS(アプレシエ)で、水溶性+油溶性という、両方を併せ持つ成分です。
表記名は「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」。
覚えにくいですね^^;

ということで、「APPSはビタミンC誘導体の一種」なのです。

・水溶性
即効性がある
・油溶性
浸透力がある
・水溶性+油溶性(APPS)
即効性と浸透力を併せ持つ

ビタミンC誘導体の中でもAPPSの効果が一番高いであろうことが、なんとなくお分かりいただけましたでしょうか。

ビタミンC誘導体の効果

(APPSもビタミンC誘導体の一種ですので、ここからの3項目は「ビタミンC誘導体」としてまとめてお伝えします)

・血行促進の作用により、ターンオーバーの正常化
・抗酸化作用により、お肌の老化防止
・皮脂分泌の抑制作用により、ニキビや開き毛穴の予防、解消
・メラニン色素を抑制して、美白作用、シミやそばかすの防止
・コラーゲン生成のサポート

ビタミンC誘導体の欠点

・濃度や製法、品質によっては刺激が強い(特に水溶性ビタミンC誘導体)
・皮脂の分泌が抑制されるため、乾燥肌の人は余計に乾燥を感じてしまう可能性があり、基本的には保湿対策に使うものではない
・ビタミンCほどではないけれどやはり不安定さはあるため、保存方法に気を遣う

ビタミンC誘導体の欠点を補う方法

【刺激の強さについて】
・低濃度の商品やトライアル商品などで様子を見てみる
・低刺激になるような工夫をされている高品質な商品を選ぶ

【皮脂の分泌について】
・他の商品で保湿をしっかりする
・保湿成分も配合されている商品を使う
・乾燥で肌状態が悪い時、または乾燥の酷い季節には使わない

【保存方法について】
・冷蔵庫で保存し、直射日光には当てない
・短期間で使い切れる容器に入っている、または使う直前に混ぜ合わせる二層式など、商品の鮮度に着目した商品を選ぶ

従来のビタミンC誘導体との比較で、APPSの優位点

・即効性と浸透力を兼ね備えている
・刺激が少ない
・浸透力が約100倍
・水溶性+油溶性なので色々なタイプの商品に配合され、選択肢がたくさんある
・持続性がある

APPS(アプレシエ)配合化粧品の選び方

一般的に、APPS(アプレシエ)の配合量は0.1%~1%と言われています。
肌トラブルが少なく高濃度でも使ってみたいと思う方は、1%以上の商品が効果を実感しやすいと思います。

ただ「化粧品」は配合量を明記しなくてもいいことになっているため、どの成分が何パーセント入っているのか分かりません。
一応「多く配合されている順番」に書かれてはいるのですが、1%以下の成分については順不同のため、どのメーカーもウリにしたい成分を上に書きます。

0.1%配合と1%配合の2種類の成分があったとしても、0.1%の方をアピールしたい場合は、0.1%の成分を上に書きます。
そういうわけで成分表示を見ただけだと何パーセント配合されているのか分かりませんので、公式ページなどではっきりと何パーセント配合されているのか書いてある商品の方が分かりやすいですね。

たとえば「プリモディーネVCローション」は、公式商品ページで「APPS1%」と書いてあります。
保湿力はあまり感じられませんでしたが、APPSの濃さは感じられる商品でした。

APPSと相性の良い成分も一緒に含まれている商品は相乗効果も有り、さらにお勧めです。
以下に、相性の良い成分を書きます。

APPS(アプレシエ)と相乗効果のある、相性の良い成分

【TPNa(ビタミンE誘導体)】
ビタミンCもビタミンEも、強力な抗酸化力があります。
お肌の衰えは「活性酸素」による「酸化」が主な原因ですが、その酸化を防いでくれるということです。
でも抗酸化作用があるほとんどの成分は、一つの活性酸素をやっつけるたび、一つ効力を失ってしまい、相打ちになってしまいます。
ところがビタミンCは、効力を失ったビタミンEの力を復活させることができるため、相乗効果として申し分ないのです。

【フラーレン】
ビタミンCもビタミンEと同じく、自分を見代わりにして活性酸素をやっつけます。
でもフラーレンは抗酸化作用成分としては珍しく、相打ちタイプではないんですよね。
自分の身体に活性酸素をいくつも吸着させて動きを止めてしまう・・・というようなイメージをしていただければと思います。

ですからビタミンCが見代わりにならなくても、フラーレンが活性酸素の活発化を抑えてくれるのです。
その分ビタミンCは美容活動に専念でき、効果を発揮しやすくなります。

まとめ

ビタミンC誘導体とAPPS(アプレシエ)について、だいたいの特徴や効果をお分かりいただけましたでしょうか。

過剰な皮脂分泌を抑える効果が特徴的ですので、敏感肌・乾燥肌・インナードライ肌の方や乾燥の季節には多少の注意が必要ですが、特に問題なく使える方には非常に優秀な美容成分ということになります。

最近はビタミンC誘導体と相乗効果のあるTPNaやフラーレンが一緒に配合されている商品も増えてきています。
配合されている商品は私も何種類か使ってみましたが、お肌が徐々に整っていく感じが好きで、使いやすいと思います。

ちなみに私は敏感肌+乾燥肌ですが、APPSはもちろん、ビタミンC誘導体でもあまり刺激を感じたことはありません。
刺激が心配な方は、まずはトライアルセットなどでお試ししてみることをお勧めします。
現在年齢肌のお悩みなどで化粧品を変えてみたいと思っている方は、一度APPS(アプレシエ)を試してみてはいかがでしょうか。