食用油や脂肪酸の種類を簡単・簡潔に図解説明します

「食用油」「脂肪酸」とはいってもたくさんの種類がありますが、あまりにも色々ありすぎて、どれなら摂ってもいいのか、どれが身体に悪いのかなどと、理解しきれませんよね^^;

一般的に「油」「脂肪酸」と聞くと「太りそう」「コレステロールが心配」というイメージがあるかもしれませんが、脂肪酸にも「良い脂肪酸」と「悪い脂肪酸」があります。

まずは図解でだいたいのことを頭に入れておいてください。

積極的に摂りたいオメガ3には、健康食品として話題の「DHA・EPA」や「α-リノレン酸」が含まれます。

DHA・EPAを多く含んでいるのは、なんといってもサバやイワシなどの青魚です。
α-リノレン酸はあまに油が断トツで多く、なたね油と大豆油がそれに続きます。

「摂っても良い」とされているオメガ9の代表には、オリーブオイルがあります。
「積極的に摂れば身体に良い」と言い切るにはちょっと弱いのですが、摂り過ぎなければ美容や健康に良い油です。

不飽和脂肪酸は基本的に熱に弱いのが弱点ですが、オリーブオイルは例外で熱に強いため、サラダ油の代用として使うと便利ですね。

オメガ6は「摂ってはいけない」というわけではないのですが、ごま油サラダ油がこれに当たるため、あまり意識していなくても自然と摂れてしまうのです。
そしてあまり摂り過ぎるとオメガ3の代謝を妨害してしまうというデメリットもあるので、過剰摂取には気を付けたいところです。

図解説明では「飽和脂肪酸」をスルー気味ですが、これは主に乳製品や肉類になります。
人間の身体には絶対に必要なエネルギー源ではありますが、摂り過ぎると肥満や病気の原因になるので、普通に暮らしている人は制限しながら摂取する部類です。

ただ、飽和脂肪酸グループである「ココナッツオイル」には、中性脂肪を減らしたり抗酸化力を発揮したりと、美容や健康に良い「ラウリン酸」が含まれています。

次回の記事では、もっと深く掘り下げてお話したいと思います。